たまゆら~hitotose~ 第6話 「それはいつかの日のこと、なので/そしてある日のこと、なので」 感想
2011-11-07
彼女たちが子供だったころ、そしてちょっと前の彼女たち。
出会いってわからないものですねぇ。そしてきっかけは本当に些細で素敵なものです。
たまゆら~hitotose~ 第6話 「それはいつかの日のこと、なので/そしてある日のこと、なので」 感想です。

「それはいつかの日のこと、なので」

せっかくの2本立てなので、感想も2つに分けますね。
視点は麻音でしたねー。前回の麻音回でも思ったのですが、
本当にこの子はここぞという時の勇気は人一倍のような気がします。
皆がつられて泣き始めてしまった時も、彼女だけ耐えて場を収めようと懸命でした。
子供のころってこういうことあるんですよね、誰かが泣いていると
自分もなぜか悲しくなってしまってもらい泣き。その子の悲しさがきっと伝わってしまうからなのでしょうね。
こんな時、お姫様なら口笛を吹いて・・・と言っていましたが、
このお姫様って麻音自身のことなんだろうなって思います。
求婚を迫られて逃げてしまうくだりなどは、恥ずかしがり屋のの彼女らしいですよねw
彼女は好奇心旺盛だし、自分が見たもの、聞いたものが詰まっている本なのではないでしょうか。
口笛に気持ちを乗せる、ということのきっかけはきっとここから始まったんでしょうね。
しかし、幼少時に既に4人が出会ってたというのはなんとも驚き。
子供のころからみんな変わってないですね(笑)
元気いっぱいでかおるを引っ張っているのりえだったり、
そんな彼女に文句を言いながらも、やれやれといった感じで付いていくかおる。
そして楓。この子は本当に自分の思った事を綺麗に伝えられる子だなぁ。
麻音も服で顔を隠していましたが、徐々に心を開いていってましたよね。
最後に物語を楓に聞かせた時はたどだどしかったものを、
口笛を吹いたら友達がたくさんできました、と締めくくった麻音。
この締めくくりだけは、彼女一人で体験したことではなく、
彼女が一歩踏み出してみんなと体験したことで締められたと思います。
それが彼女の世界がちょっと広がったことを表していると思いますし、
だからこそ、今の彼女があるんですよね。思い出っていいですねー。
「そしてある日のこと、なので」
この後半を見ると、2本立ての意味がわかりますね!
確かにどちらかだけでは成り立たない話です。2本立てではなくて、普通に1本の話なんだな。
こちらは中学時代の麻音とのりえの出会いのお話でしたね。
この話を見ていると、なんでのりえは麻音の口笛を翻訳できるのかがわかる気がします。
のりえはスイーツで自分の気持ちを伝えられたらいいな。
麻音もまた、自分の気持ちをうまく伝えられたらと考えていましたよね。
そんな感じはあまりしてなかったんですが、のりえも気持ち伝えるのヘタだなーと思っていたんですね。
でもそんな二人だから、人の気持ちに敏感なんじゃないかと思います。
だからこそのりえは必要以上に落ち込むし、麻音は敏感であるが故に
自分の不用意な言葉が相手を怒らせたり、傷つけたりするんじゃないかと不安になる。
誰だって自分から傷つきたくはないですもんね。
のりえはやってから後悔する子、麻音はやる前に考え込んでしまう子なんですね。
偶然でもいい、口笛がもし自分の気持ちを伝えているのなら、
のりえと友達になりたい。麻音の思いがいっぱい詰まった音色でしたね。
そして見事にそれが伝わったのか、のりえは友達になろうと手を出していました。
実際、伝わったのかはわかりません。のりえの心情は出てなかったですからね。
でもそれが良いんだと思います。でも確かなことは二人とも友達になりたいと思った。
そういうことなんだと思います。仮に伝ったとしてもなりたくないと思えば手を出さないわけですし、
伝わってなくても、のりえが手を出して友達になろうと言った。
結果だけいえばどっちでもいい。でもきっと伝わったんだろうなって思えるこの展開。
本当に素敵だと思います。
でも本当に彼女の口笛はきっかけを作るなぁ。
記憶が確かならば、楓と出会ったときも麻音は最初口笛を吹いていて、
それを不思議に思っていたところに、のりえがこういうことだよーと翻訳していた気が。
前半でもあった、口笛を吹いたら友達がたくさんできました、ということが
見事に実現していっているんですよね。ただの友達ではないところもすごいです。
最後はまだまだ麻音の口笛を翻訳できない楓とかおるの図。
お好み焼き食べたいー、だとは思わなかったでしょうね(笑)
でも伝わらなくて悲しい、ということはないはず。
それはどういう気持ちが詰まっているんだろう?と考えてくれるだけで彼女は嬉しいでしょうしね。
楓の写真にはどんな気持ちが込められているんだろう?と考えるのと一緒ですね。
こうなってくると、かおるの「匂い」には何が込められているんだろうと気になってくるところです。
近いうちにかおる回ないかなー。OVAでも匂いフェチとしか言ってなかった気がしますし、
彼女がそれにはまった理由を知りたいところです。
ではでは。
《アニメ》たまゆら~hitotose~の関連記事
コメント
※ネタバレ厳禁でお願いします。管理人のみ閲覧できます
トラックバック
たまゆら〜hitotose〜 6話感想
麻音づくしの二本立て〜、癒しのほんわか口笛師誕生秘話!
「海がステージになったみたい…」
それは偶然という名の奇跡、なので。。。
いや〜今回もめちゃくちゃ心温まる素敵なエ...
つぶかぼアニメ感激ノート: 2011-11-07
たまゆら 〜hitotose〜 第6話 「それはいつかの日のこと、なので/そしてある日のこと、なので」 感想
魔法の口笛―
wendyの旅路: 2011-11-07
たまゆら〜hitotose〜 第6話「それはいつかの日のころ、なので」「そしてある日のこと、なので」
まおたん回
☆それはいつかの日のころ、なので☆
1999年・秋
まおたん(幼)はぽって(幼)、かおたん(幼)、のりえ(幼)と出会った。
まおたんが口笛を吹ける様になったのもこの時。
...
♪風の〜吹くまま〜気の向くまま〜♪: 2011-11-07
たまゆら~hitotose~ 第6話「それはいつかの日のこと、なので/そしてある日のこと、なので」 感想
口笛に乗せて伝えられる思い
いつかの日のことでは幼い頃に出会っていた4人の高台で起きた出来事のお話。
ある日のことでは中学生になった麻音とのりえが夢について語り友達になる
日刊アニログ: 2011-11-07
たまゆら〜hitotose〜 第六話 感想
こんなときお姫様は口笛を吹くの
「たまゆら〜hitotose〜」第六話感想です。
オリジナルビデオアニメーション たまゆら オリジナルサウンドトラック(2010/12/22)中島ノブユキ、中島愛 他
知ったかアニメ: 2011-11-07
たまゆら第6話感想「それはいつかの日のこ...
今回は麻音主役の過去編2本立て♪◆それはいつかの日のこと、なので1999年秋のお話。まだ幼稚園児だった麻音は、人見知りを直すべく、自分で書いた物語を景色のいい高台で読み...
◆◇黒衣の貴婦人の徒然日記◇◆: 2011-11-07
たまゆら 第6話 感想「それはいつかの日のこと、なので/そしてある日のこと、なので」
今回は麻音主役の過去編2本立て♪
◆それはいつかの日のこと、なので
1999年秋のお話。
まだ幼稚園児だった麻音は、人見知りを直すべく、自分で書いた物語を景色のいい高
★☆TB黒衣の貴婦人の徒然日記☆★: 2011-11-07
たまゆら 〜hitotose〜 #6「それはいつかの日のこと、なので/そしてある日のこと、なので」
口笛は最高の楽器なのかも。〜♪
口笛馬鹿にしてすまんかった たまゆら第六話のぶっきら感想!
ぶっきら感想文庫: 2011-11-07
たまゆら〜hitotose〜 第6話「それはいつかの日のこと、なので/そしてある日のこと、なので」
かわいすぎてどうしましょのぽってたちミニ時代。
どっかのファミレスバイトが見たらお持ち帰りしそうだw
サトジュンさん、こういうお話はでっかい反則です〜
麻音ちゃん、口笛
のらりんすけっち: 2011-11-07
【たまゆら〜hitotose〜 第6話 それはいつかの日のこと、なので/そしてある日のこと、なので 感想】
先週も温かいお話だったけれど、今回もとても温かいお話でしたね!
たまゆらにおけるマイエンジェルの麻音ちゃんとのりえちゃんの友情エピソード。
しかも幼き頃の四人がまさか
ようちゃん×ようちゃん: 2011-11-07
たまゆら〜hitotose〜 第6話「それはいつかの日のこと、なので/そしてある日のこと、なので」の感想
今回は楓の友達の一人の麻音にスポットを当てたお話です。前半は麻音の幼稚園時代、後半は麻音の中学生時代、となっています。麻音が口笛を吹くようになったきっかけ、麻音がはじ...
To LOVEるダークネスと結城美柑&金色の闇が好きだあっ!!(新さくら日記): 2011-11-07
たまゆら〜hitotose〜 #6「それはいつかの日のこと、なので/そしてある日のこと、なので」感想
幼少期の回想はじまる麻音の口笛の癖の原因はあの恥ずかしいカップルのせいなのか偶然にもこの時に楓に会ってたんですね恥ずかしくてタートルネックを顔まで被るなしww 仮性包茎...
サブカルなんて言わせない!: 2011-11-07
たまゆら〜hitotose〜 #6
【それはいつかの日のこと、なので/そしてある日のこと、なので】
たまゆら〜hitotose〜第1巻 【Amazon初回限定全巻購入特典 「たまゆら~hitotose~」イベント(仮)チケット優先購入券 ...
桜詩〜SAKURAUTA〜: 2011-11-07
たまゆら〜hitotose〜 第6話
第6話『それはいつかの日のこと、なので/そしてある日のこと、なので』たまゆら〜hitotose〜第1巻 【Amazon初回限定全巻購入特典 「たまゆら~hitotose~」イベント(仮)チケット優先購 ...
ニコパクブログ7号館: 2011-11-07
[アニメ]たまゆら 〜hitotose〜 第6話「それはいつかの日のこと、なので / そしてある日のこと、なので」
それは幾年か前の麻音たんの小さな成長物語、なので。
所詮、すべては戯言なんだよ: 2011-11-07
たまゆら 〜hitotose〜 第6話 「A それはいつかの日のこと、なので B そしてある日のこと、なので」
なんという口笛回。麻音押しなのでしょうか?
つれづれ: 2011-11-07
たまゆら 〜hitotose〜 第6話 「それはいつかの日のこと、なので」 / 「そしてある日のこと、なので」 感想
今回は、麻音回。
麻音と口笛、そしてのりえとの出会いのお話。
いい話でしたね。
口笛に対する印象が、変わりましたよ。
写真が大好きな高校1年生、沢渡楓。あだ名は「ぽ
ひえんきゃく: 2011-11-08
たまゆら〜hitotose〜 第6話「それはいつかの日のこと、なので/そしてある日のこと、なので」
二本立て&麻音回、なので♪
提供も口笛ですごい!
口笛は口ほどにものを言うね〜(ぉ)
★ 「それはいつかの日のこと、なので」
幼稚園のころ 実はみんな出会っていたのでし...
SERA@らくblog: 2011-11-08
たまゆら TV版 第06話 感想
たまゆら 〜hitotose〜
第06話
『それはいつかの日のこと、なので』
『そしてある日のこと、なので』 感想
次のページへ
荒野の出来事: 2011-11-08
たまゆら〜hitotose〜 第6話「それはいつかの日のこと、なので/そしてある日のこと、なので」 感想
今週は2部構成で前半は1999年秋の頃の話でした、幼い麻音が高台で自作の絵本を音読するけど時々来る観光客が来ると読むのをやめる気持ちはなんとなくわかる気がします、多分み...
萌えアニメで楽天生活: 2011-11-08
たまゆら〜hitotose〜 第6話 感想「それはいつかの日のこと、なので/そしてある日のこと、なので」
たまゆら〜hitotose〜ですが、沢渡楓たちの子供の頃をやります。「いやよいやよもいいのうち」は随分早い段階で覚える言葉になっていますが、口笛で何かと癒されます。(以下に続きま
一言居士!スペードのAの放埓手記: 2011-11-08
たまゆら〜hitotose〜 第6話 【それはいつかの日のこと、なので/そしてある日のこと、なので】 感想
時は1999年秋
突然そんな年号が出ましたが、リアルに言わせてもらうと、この時期ってノストラダムスの大予言から冷めていた時期でしたねw
たまゆら〜hitotose〜第1巻 【Amazon初回
キラシナのアニメ・ゲーム時々教育の百戦錬磨日記: 2011-11-08
たまゆら〜hitotose〜 第6話「それはいつかの日のこと、なので/そしてある日のこと、なので」 感想
口笛は人に気持ちを伝える最高の楽器
小さい頃に会っていた4人、そして中学生のときに麻音とのりえの再会。
これが4人を親友とした切欠の1つでもあり麻音が口笛を吹く切欠になった...
時は零から: 2011-11-08
たまゆら〜hitotose〜 第6話「それはいつかの日のこと、なので/そしてある日のこと、なので」感想
たまゆら〜hitotose〜 第6話「それはいつかの日のこと、なので/そしてある日のこと、なので」感想
口笛に思いを込めて
かて日記-あにめな生活-: 2011-11-08
たまゆら~hitotose~ 第6話「それはいつかの日のこと、なので/そしてある日のこと、なので」 レビュー・感想
GIRL MEETS GIRLS-ほんの少しの勇気とー 公園で自分が創った絵本を朗読する幼い日の麻音ちゃん、でも人が通りかかると朗読をやめてしまう、引っ込み思案なのはこの頃からなんですね。 ...
ヲタブロ: 2011-11-08
たまゆら ~hitotose~ 第6話 「それはいつかの日のこと、なので / そしてある日のこと、なので」感想
海がステージになったみたい・・!
場の空気が非常に悪くなった中で、麻音が勇気を振り絞って吹けた口笛の音色。
それはそこに居る子達全員の心に響いたようですね。
というか幼
☆*Rolling Star*☆ 〜純粋に、純真に〜: 2011-11-08
【たまゆら】6話 やっぱあの麻音は包茎を連想するよなw
たまゆら〜hitotose〜
#06 それはいつかの日のこと、なので/そしてある日のこと、なので
461 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2011/11/07(月) 21:27:59.35 ID:Oxs8XKbpO...
にわか屋: 2011-11-09
たまゆら -hitotose- 第06話 「それはいつかの日のこと、なので」「そしてある日のこと、なので」
二部構成で麻音ちゃんの過去話。「たまゆら -hitotose-」の第6話。
「それはいつかの日のこと、なので」
1999年・秋。まだ幼稚園の麻音ちゃん。
人気のない展望台で自分で創作
ゆる本 blog: 2011-11-09
たまゆら ~hitotose~ 第6話 「それはいつかの日のこと、なので」 「そしてある日のこと、なので」
たまゆら~hitotose~第1巻 【Amazon初回限定全巻購入特典 「たまゆら~hitotose~」イベント(仮)チケット優先購入券(抽選)付き】 [Blu-ray](2011/12/21)竹達彩奈、阿澄佳奈 他商品詳細を見る
...
北十字星: 2011-11-09
たまゆら~hitotose~ 第6話
たまゆら~hitotose~も第6話。折り返し点なのかな。過去話。Aパートが口笛キャラ、Bパートが井口キャラの話かな。どっちもぽってたんも出てくるけど。
ブログリブログ: 2011-11-09
たまゆら~hitotose~ 第6話「それはいつかの日のこと、なので」「そしてある日のこと、なので」
今回は過去話の二本立てでしたね。第4話でかおたんとのりえちゃんが麻音ちゃんの旅館に来たことがあるような気がすると言っていた理由が、ようやくこの回でわかりました。
自分の
夕焼けの放課後: 2011-11-09
たまゆら 〜hitotose〜 6話「それはいつかの日のこと、なので/そしてある日のこと、なので」
大切な口笛。
たまゆら〜hitotose〜第1巻 【Amazon初回限定全巻購入特典 「たまゆら~hitotose~」イベント(仮)チケット優先購入券(抽選)付き】 [Blu-ray](2011/12/21)竹達彩奈、阿澄佳奈 他商品...
新しい世界へ・・・: 2011-11-09
たまゆら〜hitotose〜 第6話「それはいつかの日のこと、なので」「そしてある日のこと、なので」感想!
たまゆら〜hitotose〜 第6話「それはいつかの日のこと、なので」「そしてある日のこと、なので」
今週のたまゆらは二本立て!
素晴らしい構成だった!
とくに後半むっちゃ感動した
くろくろDictionary: 2011-11-10
たまゆら ~hitotose~第6話「それはいつかの日のこと、なので/そしてある日のこと、なので
■それはいつかの日のこと、なので1999年、秋――大崎下島の歴史の見える丘公園のベンチの上で自作の絵本を声を出して読んでいた幼い桜田麻音は、人がやってくる度に恥ずかしくなっ
無限回廊幻想記譚-アニメ・映画感想-: 2011-11-10
たまゆら~hitotose~ 第6話「それはいつかの日のこと、なので|そしてある日のこと、なので」
○「お好み焼き、食べたぁ〜い」 ×「そこそこ、おったまげた〜?」 ×「ドンドコ、ズンドコショ〜?」 ・・・「まだまだだな、おぬしら」 ・・・・・・って、そんなのわかるわけねー
ボヘミアンな京都住まい: 2011-11-13
◎たまゆら第6話:『それはいつかの日のこと...
マオンさんの子供時代。自分の考えた絵本を読む。そして、フウさまに聞かれる。とっくりで顔隠しくる。さらに、カオルと、ノリエがやってくる。旅館に泊まりに来てた。ノリエがこけ...
ぺろぺろキャンディー: 2012-03-25