UN-GO 第1話 「舞踏会の殺人」 感想
2011-10-14
近未来なのに戦後。
まだ復興しきっていない感じでしたし、ホントに「最近まで戦時中」だった世界なのでしょうね。
だからなのか文明が今より進んでいるようで、進んでいないというか。
実に不思議なんですよね。
新しい文化と古い文化が混然一体となっているような。
戦争によってそれまでの「高度な文化水準」はいっきに落ちたのでしょうね。
だから現実の今よりも遅れている部分と近未来らしい部分が一体となっている。
そんなイメージを持ちました。
で、このイメージって私の中の「明治」と実に似ているのです。
このアニメの原案が明治時代を舞台としているのに、アニメでは近未来を舞台としている。
そこだけ見ると原案を無視しているようですけれど、でも実はすごく尊重しているのではないかなと。
明治の…特に初期ですが…江戸幕府という265年続いた時代が倒されて、
西欧の文化が日本へと入ってきた時代。
倒幕の為の戦いが、このアニメに於ける「戦争」であり、
日本古来の文化と西欧の文化が入り組んだ世界観が、このアニメでは戦争で失われた文化と
近未来ならではのハイテクな文明が混じった文化に置き換えられている。
原案をその骨子はそのままに現代風にブラッシュアップしているのかもですね。
さて。
となると主人公の結城新十郎は自分には武士に見えるのです。
新しい時代を受け入れる事が出来ず、死んだように世を渡り歩いている。
廃刀令が敷かれている中、ただ一人抜き身の刀をぶら下げているような。
そんなアウトロー的な雰囲気を持っているように感じました。
その鋭き刀(推理力)で世の闇(人の心の闇)を切り裂いて彷徨っている。
そこに特別な意思も目的も無いまま…ただ虚ろに…。
そんなイメージを持ってしまったからなのか、作品自体の行先もまた見えませんでした。
このまま謎解きミステリーとして終わるのか。
はたまたもっと大きな謎に挑むような感じになるのか。
因果が謎すぎる存在なのですが、彼(彼女?)に関しては、その劇場版?で
明かされるようですしね~。
どうなるんだろうなぁ。
でも、面白かったので視聴は継続してみます。
《アニメ》UN-GOの関連記事
コメント
※ネタバレ厳禁でお願いします。トラックバック
UN-GO 第1話 「舞踏会の殺人」
ウンゴじゃなくてアンゴです
ムメイサの隠れ家: 2011-10-14
UN-GO #1
【舞踏会の殺人】
オトナアニメVol.22 (洋泉社MOOK)洋泉社(2011-10-08)販売元:Amazon.co.jpクチコミを見る
遅れながらも今期17作品目です!
桜詩〜SAKURAUTA〜: 2011-10-14
UN-GO #1「舞踏会の殺人」
坂口安吾の小説を近未来アレンジ!!
アンゴだってば UN-GO 第一話のぶっきら感想!!
ぶっきら感想文庫: 2011-10-14
UN-GO 第1話「舞踏会の殺人」
『総合商社加納グループの加納信実(のぶざね)社長は、終戦後の復興特需に関して、不正の疑惑がかけられていた。逮捕も間近といわれる中、加納は自らの嫌疑を晴らすため自宅で盛大...
Spare Time: 2011-10-14
UN-GO 第一話 感想
『踏まれても日本は何度でも立ち上がる』パーティー
「UN-GO」第一話感想です。
明治開化 安吾捕物帖 (角川文庫)(2008/06/25)坂口 安吾商品詳細を見る
知ったかアニメ: 2011-10-14
UN-GO 第1話 「舞踏会の殺人」
総合商社加納グループの加納信実(のぶざね)社長は、終戦後の復興特需に関して、不正の疑惑がかけられていた。逮捕も間近といわれる中、加納は自らの嫌疑を晴らすため自宅で盛大 ...
nationwiseのZALEGOTOぶろぐっ!: 2011-10-14
UN-GO 第1話 「永劫回帰 - ewig wiederkehren -」
『永劫回帰』 とは、経験が一回限り繰り返されるという世界観ではなく、超人的な意思によってある瞬間とまったく同じ瞬間を次々に永劫的に繰り返すこと。
加納信実が永遠に英雄で
物理的領域の因果的閉包性: 2011-10-14
UN-GO 第1話「舞踏会の殺人」 感想
全体的に不思議という印象を抱いた1話でした
メディア王と呼ばれる麟六の名代として娘の梨江は加納グループのパーティに出席。
その会場で梨江は敗戦探偵と呼ばれる新十郎と奇妙な
日刊アニログ: 2011-10-14
UN-GO#01
第1話 『舞踏会の殺人』
――チョイ拾い!!
インチョーのなんとなくブログ風 〜もしくはネットの海で瓶詰地獄〜: 2011-10-14
【UN-GO】1話 雰囲気は良かったな それとミクさんも出演してたなw
UN-GO
#01 舞踏会の殺人
245 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2011/10/14(金) 01:27:56.71 ID:yrVAYhHfO
アンゴじゃなくてアゴだった
297 名前:風の谷の名無しさ...
にわか屋: 2011-10-14
UN-GO#1「舞踏会の殺人」感想
美しいものを美しく終わらせたい。敗戦探偵、華麗に登場!第1話「舞踏会の殺人」あらすじは公式からです。坂口安吾「明治開化 安吾捕物帖“舞踏会殺人事件”」より総合商社加納グ...
おぼろ二次元日記: 2011-10-14
UN-GO 第1話 「舞踏会の殺人」
明治開化 安吾捕物帖 (角川文庫)
解説
第1話 「舞踏会の殺人」
坂口安吾「明治開化 安吾捕物帖“舞踏会殺人事件”」より 脚本:會川昇 / 絵コンテ:水島精二 / 演出...
青いblog: 2011-10-14
UN‐GO第1話感想
記事はこちら(TBもこちらへ)
元記事はhttp://sigerublog.txt-nifty.com/utakata/2011/10/ungo-4b6d.html
うたかたの日々別館: 2011-10-14
UN-GO 第1話 舞踏会の殺人
昭和前期に活動した小説家・坂口安吾の「明治開化 安吾捕物帳」、「復員殺人事件」等を原案とし、その設定を独自にアレンジしたオリジナルストーリーの作品。
終戦を迎えたばかり ...
ゲーム漬け: 2011-10-14
UN-GO第1話感想「舞踏会の殺人」
見えるものが正しいとは限らない------------。今期のノイタミナはどっちも期待作なんだけど、イマイチ感想とかあらすじが書き難いね(^^;)でも、久しぶりの水島監督の作品だし、ス...
◆◇黒衣の貴婦人の徒然日記◇◆: 2011-10-15
UN-GO 第1話 感想「舞踏会の殺人」
見えるものが正しいとは限らない------------。
今期のノイタミナはどっちも期待作なんだけど、イマイチ感想とかあらすじが書き難いね(^^;)
でも、久しぶりの水島監督の作品だ...
★☆TB黒衣の貴婦人の徒然日記☆★: 2011-10-15
UN-GO 第1話 「舞踏会の殺人」 感想
推理物だと思ってみていたら、まさかの展開にビックリ!
総合商社加納グループの加納信実社長は、終戦後の復興特需に関して、
不正の疑惑がかけられていた。
逮捕も間近といわ...
ひえんきゃく: 2011-10-15
UN-GO(アンゴ) 第1話「舞踏会の殺人」 感想
敗戦探偵
あんずあめ: 2011-10-15
UN-GO -アンゴ- 第1話 「舞踏会の殺人」
なんだかよく分からねえ、というのが正直な感想。
【綺麗な結末】
全然綺麗じゃなくね?
無実のSPが犯人の汚名を着ることになっているんですが。
検察庁顧問の海勝会長と虎山...
世の為人の為に生きたいけど感想も書きたいブログ: 2011-10-16
UN-GO 第01話 「舞踏会の殺人」
推理ものなら人一倍読んでいるヨペチコです。
MYベストは 西澤保彦「七回死んだ男」です。
そして今回レビューするのも・・・。
バカとヲタクと妄想獣: 2011-10-16
◎UN-GO第1話「舞踏会の殺人」
リエがドレスきる。海勝梨江(かいしょうりえ)[1]声-山本希望パーティーがあるらしい。検事の女性と会場へ移動。虎山泉(こやまいずみ)[1]声-本田貴子:骨女そして、たぶん探偵で主...
ぺろぺろキャンディー: 2012-03-04