異国迷路のクロワーゼ 第3話 「日本迷宮 Labyrinthe du japon」 感想
2011-07-18
異国迷路のクロワーゼ 第3話感想デス。
今回はアニメオリジナルな話も混ざっていましたが、
このクロワーゼの世界にぴったりなお話に仕上がっていたように思います。
そして次回はとうとうアリスの登場ですかー!また盛り上がってきそうですね。
今回も日本文化の話が出てきましたね。
確かに当時の異人さんにしてみれば、紙と木でできた家に、ままごとに使うような食器類、
干草でできた床など、想像したらクロードのようになってしまうかもですね(笑)
日本の説明に困っていた湯音の気持ちがなんとなく分かる気がします。
クロードは簡単だろう?と言ってましたが、なんというか日本の良いところって、
今はそうでもないかもしれませんが、目に見えないところ。精神性のようなものにあると思うんですよね。
当時は特にそんな感じではないでしょうか。今回のテーマとも言うべき「音」もそのひとつだと思います。
クロードも湯音と出会って、少し内面の変化があったのでしょうか。
以前なら頼まれても断っていたような仕事を引き受けたようですね。
それだけ店の経営が圧迫しているのもあるのかもしれませんが、
湯音と出会って、新しいことを受け入れるというか、
やってみるのも悪くないと思えるようになったのかもしれませんね。
看板のアイデアも日本という、彼が知らなかった世界からのヒントですよね。
結果的にそれは大成功しましたし、クロードも日本にどんどん興味を持ち出してきていますよね。
さらには湯音自身にも興味が出てきた模様。彼女の気持ちを察したりと、
湯音をよく見ているようになっていますよね。
前回のこともあってか、湯音は節約を心がけていますよね。
紙も何か包装紙だったものとかなのでしょうか。少しわがよっている様なものでしたね。
逆にクロードはデザインの絵を何度もやり直していたために、
何枚も紙を浪費していたのが印象的です。クロードにとっては紙ぐらい・・・なのかもですが、
湯音にとってはそうじゃないんですね。自分の存在が現実的な意味で迷惑をかけていることに、
彼女はいたたまれない思いを持っていますから、できる限り節制を心がけているのでしょう。
クロードにしてみれば、そういうのを言ってくれよと思うのでしょうけどね(^−^;)
彼は逆に湯音にもっと自由に、せっかくここに来たのだから楽しんでほしいという気持ちがありますしね。
勉強をしにきたというのなら、尚更でしょうね。
でもやっぱり雨の音とかっていいですよね。
傘に落ちる雨の音、下駄のからんころんと鳴る音、
パリの人にはその音すら珍しいのでしょうね。服装もそうだと思うんですが、
下駄の音に待ちゆく人は反応していたように思います。ああいう傘も久々に見たなぁ。
例えば、日本の食材だったりはパリで味わうのは難しいでしょうが、
こういった自然にあるものは、パリであっても日本であっても楽しめるもの。
クロードが見せてくれた風景もそうですよね。自然は人が共感しやすい隣人であるのかもしれません。
相合傘をしながら町を歩く二人のシーンは、雨と音を楽しんでいるのですよね。
だからセリフがない。むしろいらないのでしょう。水たまりを飛び越えようとして
やっぱりやめる湯音とか、ついつい笑みがこぼれてしまいました。
鐘の音なんかは面白いですよねー。二人のセリフは一緒なのに、違いマス!と
湯音が訂正をするところなんかは見ていてなるほどなぁと思いました。
ワンワンという犬の鳴き声が、アメリカの人にはバウワウと聞こえるのを似ているんでしょうね。
今回も面白かったです!やっぱこの雰囲気がたまらないですし、
クロードと湯音のやり取りを見ているだけで、素直に楽しめますね。
次回からおてんばなお嬢さまも絡んできますが、はてさてどうなることやら。
特に今回はオリジナルだったのですが、本当によかったと思うので、
今後も何本かあるであろうオリジナルストーリーにも期待していきたいです。
ではでは。
売り上げランキング: 371
flying DOG (2011-07-20)
売り上げランキング: 400
《アニメ》異国迷路のクロワーゼの関連記事
コメント
※ネタバレ厳禁でお願いします。トラックバック
異国迷路のクロワーゼ 第3話「日本迷宮」 感想
風情交換。昔からの原作読者からするとアニメ絵は結構違っていてそれに慣れるのに時間を要したりするんですが3話目にしてようやく「アニメ湯音」に慣れてきた気がします。原作よりも更に幼めですからね(笑)。でもこれはこれで普通に可愛いかなー、と。...
超進化アンチテーゼ: 2011-07-18
異国迷路のクロワーゼ The Animation #3「日本迷宮 Labyrinthe du japon」感想
フランスから見た日本観日本人って世界からどう見られているのか気になる国民性今でこそクールJAPANで認知されていますけど当時の海外でしかも偏った説明だったらクロードみたいに勘違いするだろうなwで、奇妙な国って結論に・・・日本好きのアリスと姉のカミーユが出て?...
サブカルなんて言わせない!: 2011-07-18
『異国迷路のクロワーゼ 』 第3話 感想
日本人は音を楽しむモノ。確かにこのアニメの音は聞いているだけで癒されますね。
シュミとニチジョウ: 2011-07-18
異国迷路のクロワーゼ 第03話 『日本迷宮』
キーワードは「音」。新しい看板制作を請け負ったクロード。しかしそれは「出来上がって良かったら買う」というリスキーな物。ダメだったら全くの無駄。せめてデザイン画で決めて欲しい。従来のクロードならそんな仕事は突っ返していた。 それを受けなきゃならないのが店?...
こいさんの放送中アニメの感想: 2011-07-18
異国迷路のクロワーゼ The Animation 〜 第3話 日本迷宮
異国迷路のクロワーゼ(いこくめいろのクロワーゼ) 〜第3話 日本迷宮19世紀後半、西欧において日本の文化が流行していた時代に、単身フランスへと渡った日本の少女ユネ。パリの下町アーケード商店街『ロ...
動画共有アニメニュース: 2011-07-18
異国迷路のクロワーゼ 第03話「日本迷宮 - Labyrinthe du japon」 感想
少しずつ築かれていく二人の信頼関係まだまだ日本の独特の文化や風習に困惑を隠せないクロード。しかし自分から積極的に学び理解しようという姿勢を見せる。湯音の存在が彼に変化をもたらしたように湯音自身も少しずつ変わっていく。互いに影響を与え合いながら一...
日刊アニログ: 2011-07-18
「異国迷路のクロワーゼ The Animation」第3話
夕景が綺麗でした詳細レビューはφ(.. ) http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201107180000/異国迷路のクロワーゼ The Animation 第1巻 [Blu-ray]posted with amazlet at 11.07.14メディアファクトリー (2011-09-21)売り...
日々“是”精進! ver.A: 2011-07-18
異国迷路のクロワーゼ #03 『日本迷路 Labyrinthe du japon』
オスカーの干し草のじゅーたんで寝ているという発言に「お前、苦労していたんだな。」というクロード。確かに干し草といえばうさぎなどの動物と一緒に寝ているのを思い浮かべますね。
ゼロから: 2011-07-18
異国迷路のクロワーゼ #03「日本迷宮」
異国迷路のクロワーゼ The Animation 第1巻 [Blu-ray](2011/09/21)東山奈央、近藤隆 他商品詳細を見るクロード、日本文化について考える。ついでに、妄想する。湯音はパリの音を嗜む。今日も良い話、な...
AQUAを照らす月光: 2011-07-18
異国迷路のクロワーゼ 第話「日本迷宮 Labyrinthe du japon」
木と紙の迷宮に干し草の絨毯
記憶のかけら*Next: 2011-07-18
異国迷路のクロワーゼ 第2話 「チーズ」 感想
今回も湯音が可愛かったですね。夕景色のエンジェルラダーも、凄く綺麗でしたよ。相変わらず、日本の文化や湯音の考えていることが理解できずにいるクロード。湯音やオスカーに日本について色々と...
ひえんきゃく: 2011-07-18
異国迷路のクロワーゼ 3話「アリス株急上昇、湯音は鉄板の可愛さ」(感想)
もう湯音が可愛すぎて困ってしまうアニメです。フランスの舞台と湯音があれば満足なのにさらにアリスまで参戦。ますます目が離せません。クロードと湯音はもう、仲が良いですね。こうしたまった...
失われた何か: 2011-07-18
異国迷路のクロワーゼ 3話
ゆねっち「アイデア料として売り上げの一割な」クロ「マジすか」というわけで、「異国迷路のクロワーゼ」3話相合傘の巻。木と紙の迷宮。爺さん、上手いこと言うなー。詩人だな。日本文化の...
アニメ徒然草: 2011-07-18
異国迷路のクロワーゼ The Animation 第3話 「日本迷宮」
「ようこそ!日本へ♪」デフォルメ湯音が大量に待ち受けるミニチュア湯音王国日本の様子が可愛いwそれにしてもクロードさんの妄想の湯音はとにかく編にテンションが高いなwクロードさんの中では湯音...
ムメイサの隠れ家: 2011-07-18
異国迷路のクロワーゼ 第3話 「音で伝わる、音が伝わる異国迷路」
フランスを舞台にしたこの作品で、古き良き日本を感じられるはいいですね。「音を楽しむ」 がテーマになっていましたが、折り紙や傘のほかに、湯音が履いてる下駄も 「音を楽しむ」 アイテムですよね。...
スキマの美学: 2011-07-18
異国迷路のクロワーゼ 第3話「日本迷宮」
▼ 異国迷路のクロワーゼ 第3話「日本迷宮」パリの音、日本の音。国が違えば音も違う、 音を楽しむ日本人には なおさらですね。湯音がパリに来たのは、パリが見たくて オスカーに頼んだからでした...
SERA@らくblog: 2011-07-18
異国迷路のクロワーゼ 第3話「日本迷宮 Labyrinthe du japon」
俺、この戦いが終わったら日本に行くんだ…ヽ(;▽;)ノ私も日本行きたい!ちっちゃい湯音がいっぱいいる日本行きたいc(,Д、と⌒c)つ彡ジタバタ日本は美しい国なんですね(*´∀`*)そして裸の男が団子つけて塩を投げる恐ろしい国ニッポン!クロード...
空色きゃんでぃ: 2011-07-18
異国迷路のクロワーゼ The Animation #03 「日本迷宮」
オスカーのナンパ術……
つれづれ: 2011-07-18
異国迷路のクロワーゼ 第3話 「日本迷宮 "Labyrinthe du japon"」 感想
日本、なんて恐ろしい国なんだ……相変わらず、日本の文化や湯音の考えていることが理解できずにいるクロード。湯音やオスカーに日本について色々と訊いてみるのですが、家の構造や「畳」、「井戸」、「日...
書き手の部屋: 2011-07-18
異国迷路のクロワーゼ The Animation 第03話「日本迷宮 Labyrinthe du japon」
異国迷路のクロワーゼ The Animation 第03話「日本迷宮 Labyr
藍麦のああなんだかなぁ: 2011-07-18
異国迷路のクロワーゼ The Animation #03 「日本迷宮」
文化の違いと、名の由来… どうも、管理人です。夏なのに、ホットコーヒー愛飲中ですwいやあ、うまい!! クロード:「恐ろしい国だな、日本は…」 Aパートは、オスカー&湯音の日本の文化教習。元々住んでいた湯音と実際に風景を目の当たりにしたオス...
戯れ言ちゃんねる: 2011-07-18
異国迷路のクロワーゼ The Animation 第3話 「日本迷宮」 感想
「"パリの音"ですね。」なるほど……アニメでは完全にこういう路線で行くのか……癒しアニメだの言ってるのがよくわかってきた気がします。
☆*Rolling Star*☆ 〜純粋に、純真に〜: 2011-07-18
異国迷路のクロワーゼ The Animation 第3話 「日本迷宮」 【感想】
「子供の頃から、この空だけはずっと変わらない」―― 変わらない景色の頼もしさと心強さ繁栄と衰退。時と共に日々遷り変わる社会。そんな厳しい現実を目の当たりにしてきたクロードにとって、あの橋か...
蒼のセレナーデ: 2011-07-18
■異国迷路のクロワーゼ 【第03話】日本迷宮
異国迷路のクロワーゼ Partie03:“ Labyrinthe du japon ” 第03話:「 日本迷宮 」の視聴感想です。 紙。 木。 音。 雨。 鐘。 夕景。 子供の頃からこの空だけはずっと変わらない。 ↑さぁポチッとな
此方彼方貴方-コナタカナタアナタ-: 2011-07-18
異国迷路のクロワーゼ 第3話「日本迷宮 Labyrinthe du japon」
一挙一動がとっても可愛い湯音ちゃん。おしごとなくなっちゃってしょんぼり(ノ_・。)お菓子食べてパアアアアアアアア☆彡お手手ちっちゃ〜いо(ж>▽<)y ☆とてとて歩く湯音ちゃんたまらん(≧▽≦)日本と...
のらりんすけっち: 2011-07-18
【異国迷路のクロワーゼ】3話 次回からお嬢様キャラが登場するのか
異国迷路のクロワーゼ The Animation#03 日本迷宮 Labyrinthe du japon778 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2011/07/18(月) 00:56:00.04 ID:q40rpPYHP湯音可愛いす...
にわか屋: 2011-07-18
異国迷路のクロワーゼ 第3話 感想「日本迷宮 Labyrinthe du japon」
異国迷路のクロワーゼですが、オスカーが日本について話します。日本の建物は木と紙でできており、草の絨毯までありますが、クロードは湯音を「苦労してたんだな〜」といたわります。頭に団子をのせた裸の男たち塩を投げ合って戦う競技もありますが、団子に塩をかけて食べ...
一言居士!スペードのAの放埓手記: 2011-07-18
異国迷路のクロワーゼ 第3話 「日本迷宮」 感想
異文化交流―
wendyの旅路: 2011-07-18
異国迷路のクロワーゼ 3話「日本迷宮」
デフォルメされた湯音が可愛い! byクロード世界は踊るよ、君と。/ここからはじまる物語(2011/07/20)湯音(東山奈央) 羊毛とおはな、羊毛とおはな 他商品詳細を見る
新しい世界へ・・・: 2011-07-19
(アニメ感想) 異国迷路のクロワーゼ 第3話 「日本迷宮」
異国迷路のクロワーゼ The Animation 第1巻 [Blu-ray](2011/09/21)東山奈央、近藤隆 他商品詳細を見る相変わらず日本の文化や湯音の考えていることが理解できずにいるクロード。湯音やオスカーは日本につ...
ゲームやアニメについてぼそぼそと語る人: 2011-07-19
異国迷路のクロワーゼ #03 日本迷宮 Labyrinthe du japon
優しすぎる「音」のループ。突発かんたんレビューです。
在宅アニメ評論家: 2011-07-19
異国迷路のクロワーゼ第3話感想
記事はこちら(TBもこちらへ)元記事はhttp://sigerublog.txt-nifty.com/utakata/2011/07/post-5f51.html
うたかたの日々別館: 2011-07-19
異国迷路のクロワーゼ・・・第2回(3話)「日本迷宮」
2011/07/18 放送分総評:★★★☆☆ようやく金髪出てきた・・・ま、こっちのほうが悠木碧キャラだなぁと思う。湯音がパリに来た目的・・の話があったけど。それを聞く感じ、本当に何もなくゆるゆ...
生涯現役Gamerを目指す人。: 2011-07-19
異国迷路のクロワーゼ 第3話「日本迷宮」
木と紙の迷宮にわらの絨毯か。面白い言い草だなぁ。”音”を楽しむ心なんて、日本人がとっくに忘れてしまった文化でしょう。
妄想詩人の手記: 2011-07-19
異国迷路のクロワーゼ #03 『日本迷宮』 感想 〜ソラから迷宮に差し込む一筋のヲト〜
知ることから始まる相互理解。二つの国を音が紡いだ瞬間―
隠れオタん家: 2011-07-19
異国迷路のクロワーゼ The Animation 第3話
異国迷路のクロワーゼ The Animation 第2話、「日本迷宮」。原作未読です。日本って、どんな所だ...?
おちゃつのちょっとマイルドなblog: 2011-07-19
異国迷路のクロワーゼ 第3話「日本迷宮」
クロードは爺さんと湯音から日本の文化を教わっていたけど、頭の中では随分と違ったイメージでとらえているようで、そこがまた面白いところだな。
White wing: 2011-07-19
異国迷路のクロワーゼ 3
第3話 「日本迷宮」 OP前のフランス語ナレーションって毎回同じなんですね。 まあOP前のの一部と思えばいいが、ここは出来れば毎回変えて欲しかった。 湯音もすっかりこちらでの生活に慣れてみたいで。 今回のサブタイの迷宮とは、長崎の街並みのことを指して...
MEGASSA!!: 2011-07-20
異国迷路のクロワーゼ The Animation3話日本迷宮(Labyrinthe du japon
<感想> 湯音の故郷である日本についてさらにクロードが知りたがっていた。まあ、日本の習慣は違いますからねえ。湯音の名前の由来はお湯の音・・すなわち注ぐ音だったんですね。 一方、アリスは、お人形が大好きだったようです。あの湯音と会うことになるのですがど...
しるばにあの日誌: 2011-07-20
(感想)異国迷路のクロワーゼ 第3話「日本迷宮」
異国迷路のクロワーゼ第3話「日本迷宮」"音"っていうものはどこにでも存在します。同じだけど違う音、違うけど同じ音。日本の音、パリの音。同じだけど違う音の下で、違う二人は一緒に佇んでいる。
aniパンダの部屋: 2011-07-20
異国迷路のクロワーゼ #03「Labyrinthe du japon -日本迷宮-」
湯音がオスカー・クローデルにアイロンのかけ方を教えて貰っていたところへやってきたクロード・クローデルは、唐突に日本とはどういうところかと訊ねてくる。悩む湯音に代わって、オスカーが長崎は「木と紙の迷宮のようなところ」と答える。オスカーが説明していますが、...
無限回廊幻想記譚−アニメ・映画感想−: 2011-07-21
異国迷路のクロワーゼ 第三回 感想
日本迷宮ごぉーん、ごぉーん。
飛び道グブロ具: 2011-07-21
異国迷路のクロワーゼ The Animation 第03話感想
タイトル「日本迷宮」
サイネリア〜わたしのひとりごと〜: 2011-07-21
異国迷路のクロワーゼ 3話 「日本迷宮」(アニメ感想)
フランスと日本の文化の違い。今回は「音」にスポットをあてた回でした。クロードも日本に興味をもちだしたみたいですね。ただ、湯音やオスカーが語る日本が全く伝わっていないようで(笑)。あんな...
アルベロの雑木林: 2011-07-21
「異国迷路のクロワーゼ」 #03『日本迷路』
#03「日本迷路」 「そうだよなぁ・・・湯音の国だもんなぁ・・・」 外国人の日本に対する間違ったイメージの理由が、分かった気がする。 湯音やオスカーから日本について聞いて、日本...
おきらく委員会 埼玉支部: 2011-07-22