top  >  アニメ感想【晶】  >  もしドラ 第5話 「みなみは過去の高校野球を捨てた」

最新記事

QLOOKアクセス解析
晶 最新エントリー一覧 カニ 最新エントリー一覧 共同記事 最新エントリー一覧
javascriptをONにして下さい
javascriptをONにして下さい
javascriptをONにして下さい
 

もしドラ 第5話 「みなみは過去の高校野球を捨てた」 2011-04-30

実際、これってどうなの;


もしドラ 第5話感想です。
このアニメは野球視点から見ないと決めていますので、まぁいいんですけど
やっぱり今回は気になりますよね、この作戦どうなの?って(^−^;)
ともあれ、少なくとも部員の中にイノベーションは起こったはずですね。
思いもしなかった新しい作戦に触れて、そして成果を感じ、喜びを感じる。
そういう意味ではいい作戦だったのかな、と思います。

今回はみなみが野球嫌いになった理由も出ましたね。
頑張って追いかけていたものに裏切られたような気持ちを抱いてしまったんですね。
そんな彼女が何故ここまで頑張るのかというのは、そんな自分を支えてくれた夕紀のためだと。
しかし彼女自身はそれを自己満足でしかないという思いもあるのでしょう。
だからピンときていない。自分のための頑張りが周りに多大な影響を与えていることに。

今回のテーマであるイノベーション。一番にそれを実行したのはみなみですよね。
マネジメントという経営学を野球に取り込む。それは既存の概念からは想像し得ないことでしょう。
そしてその新しい価値は周りの人間を巻き込み、そしていい方向へと向かった。
今はその価値を知り、喜びを見出した人たちも動いているんですよね。
みなみのイノベーションが、周りのイノベーションを誘発したとも言えるのではないでしょうか。

しかし今回の作戦は本当に大胆ですよねー。
まぁピッチャーの負担を減らし、野手のエラーへの不安を軽減し、
そしていかなる場面においてもヒッティングという・・・
余計なことを考えなくする作戦という事かな?それによる負担を減らすというか。
よく監督がピッチャーの投球数を聞いていましたが、ずっと考えていたんでしょうね。
この作戦を立案したのは自分だから、エラーしても気にするな、と極力選手の不安も和らげていたり、
エラーしちゃっても周りが気にするなといったり、
仮にしてしまっても過去の経験から落ち着け!と慌てずに対応したりしている彼らは、本当に成長しましたよね。
勝負の結果には結びつきませんでしたが、作戦の効果という結果には満足ですね。

やっと半分終わりましたね。最初はどんなもんかと思っていましたが、
意外に楽しく見れています。まぁ所々に思うこともあるんですけどね(笑)
きっと僕自身が経営学に興味があるというのもあるのでしょう。
自分の知らない学問を知るというのはなかなかに楽しいものですからね。
前回記事で教材のようだ、と書きましたが、自分にとってはそれがありがたい。
ある意味上手い事釣られました状態なんですけど、ドラッガーに興味が出てきました。
いつかこの原作も読んでみたいものですね。

ではでは。




もしドラ page:1 [Blu-ray]
ポニーキャニオン (2011-05-27)
売り上げランキング: 1522

ポチってくれると嬉しいです。励みになります にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ   このエントリーをはてなブックマークに追加

DOGDAYS 第5話 「激闘!ミオン砦!」 感想 | topページへ戻る | GOSICK ゴシック 第15話 「二匹の怪物は心をかよわせる」

このページのtopに戻る

《アニメ》もしドラの関連記事

Loading...

このページのtopに戻る

コメント

※ネタバレ厳禁でお願いします。

このページのtopに戻る

名前
題名
メールアドレス
WEBサイト
 
コメント:
パスワード
  管理者にだけ表示を許可する

このページのtopに戻る

トラックバック


もしドラ 第5話 「みなみは過去の高校野球を捨てた」

もしドラ 第5話 「みなみは過去の高校野球を捨てた」 感想
ムメイサの隠れ家: 2011-04-30

『もしドラ』 第5話 感想

イノベーション。「名将」と「愚将」は紙一重。新しい作戦の評価というのは、所詮結果論。成功(優勝など)すれば持て囃され、失敗すれば蔑まれます。でも、だからといって既存の枠内の事しか出来...
シュミとニチジョウ: 2011-04-30

もしドラ 第5話 『みなみは過去の高校野球を捨てた』 感想

まぁ、野球について細かいことは気にしないということで。 もしドラ 第5話 『みなみは過去の高校野球を捨てた』のレビューです。 4話を書いてないのでそれもいっしょに。
メルクマール: 2011-04-30

「もしドラ」第5話

ここは「もしドラ」第5話のミラー用の記事となっています。2点の得点でも上々レビューはφ(.. ) http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201104300002/もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら...
日々“是”精進! ver.A: 2011-04-30

もしドラ 第5話 みなみは過去の高校野球を捨てた

 これが本当の練習試合ですね。
つれづれ: 2011-04-30

もしドラ 第5話 感想

なるほどー、監督やマネージャーが立てた作戦の裏にはそういう意図があったのか。 今まで執拗に100球投げたか?と気にしていた監督は 投球数を少なくするという 考えがあったのですね。エース級の投手が2人以上いればこんな作戦は取らなかったかも しれませんが、この…
サラリーマン オタク日記      : 2011-04-30

『もしドラ』 第5話 観ました

さてさて…加地監督が出してきた『ノーバント、ノーボール戦術』とはいかなる戦術なのか…。これに対する回答と、元々野球少女だったはずのみなみたんが野球を嫌いになった理由が今回の主な流れでした。そして夕紀ちゃんの手術が決まったこと。そんな流れでした。ちな...
「きつねのるーと」と「じーん・だいばー」のお部屋: 2011-05-01

このページのtopに戻る