top  >  アニメ感想【晶】  >  もしドラ 第4話 「みなみはイノベーションに取り組んだ」

最新記事

QLOOKアクセス解析
晶 最新エントリー一覧 カニ 最新エントリー一覧 共同記事 最新エントリー一覧
javascriptをONにして下さい
javascriptをONにして下さい
javascriptをONにして下さい
 

もしドラ 第4話 「みなみはイノベーションに取り組んだ」 2011-04-28

もしドラ 第4話 「みなみはイノベーションに取り組んだ」 感想


もしドラ 第4話感想です。
今回はちょっと難しい感じがしましたねー。
それにイノベーションに対する答えは次回に持ち越しのようですね。
なんというか、今回はどちらかといえば前回の「人の強み」という部分の方が見えていた気もします。
しかしながら本当にスケールの大きな話になってきましたね(^−^;)
ノーバントノーボールって、ようは振れってことなんですかね??
ま、それは次回のお楽しみでしょうか。

二階君が選手としてではなく、マネージャーとして野球部に貢献することを決心しましたね。
彼にとっては後悔しないためのイノベーションといえるのかもしれません。
つまり、選手としてだけで野球部に貢献できないわけではない。
もっと他の要素から貢献できることがあるのかもしれない。
少し小さいかもですが、意識の変革ではないでしょうか?
そして、それによって新しい満足を得ることにもなっています。
今までも頑張っていた彼ですけど、ここにきてますます精力的になってきましたよね。
彼が野球をする理由、きっかけは打算的でしたけど、後悔したくない。その気持ちは本物ですね。
それにしてもマネージャー増えたな(笑)

そして二階くんの提案で、他の部活の力を借りることで戦力アップにつなげました。
これはみなみの現状を上手く利用した形ですね。ある意味これも「強み」かな?
相互に上手く作用している感じで、そしてこれもまた新しい満足を得ることに繋がっていますよね。
部活同士で協力し合うというのはあまり聞いたことがないのですが、
普通にあることなのかな??もしなかったのなら、これも部活に対する
イノベーションにあてはまるのかもしれません。少なくともこの学校にはそういう文化はなさそうでしたね。
とはいえ、これはどちらかというとまだマーケティングの範囲内かな?
顧客を満足させるための情報、サービスの提供。それによって満足を与える。
今はまだイノベーションという大きなことをするための土台作りの回だったのでしょうね。

しっかしやっぱりこれはアニメとしてはあまり面白くないというか、
今回も二階くんのマネージャー転向はそれなりに大きなイベントだったと思うのですが、
あんまし盛り上がるというわけでもなく、やっぱり二階くんの心理描写が少なすぎるんで
あっさり感がありますね。このアニメはドラッガーに興味を持たせるための教材な気がします。
ならばもう少しわかりやすく・・・いやもうわかりやすいのかもですけど、
やっぱり説明文が多いと理解するまでに時間がかかる場合が辛いですよー。
なかなかに難しいアニメですね、いろんな意味で。

ではでは。




もしドラ page:1 [Blu-ray]
ポニーキャニオン (2011-05-27)
売り上げランキング: 1375

ポチってくれると嬉しいです。励みになります にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ   このエントリーをはてなブックマークに追加

あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。 第3話 「めんまを探そうの会」 | topページへ戻る | もしドラ 第3話 「みなみは人の強みを生かそうとした」

このページのtopに戻る

《アニメ》もしドラの関連記事

Loading...

このページのtopに戻る

コメント

※ネタバレ厳禁でお願いします。

このページのtopに戻る

名前
題名
メールアドレス
WEBサイト
 
コメント:
パスワード
  管理者にだけ表示を許可する

このページのtopに戻る

トラックバック


もしドラ #4「みなみはイノベーションに取り組んだ」感想

練習やチーム事情を改善していき練習試合にも少しづつ勝ちはじめ上手く野球部が回り始めたと思いきや今ひとつ変わり切れていない。そこでみなみはマネジメントを読み返しイノベーションが必要だと思う野球に対して悩み始めるお年頃・・・様々な部活を通してマーケティング...
サブカルなんて言わせない!: 2011-04-28

もしドラ #4

今回は、二階君の決意と野球部のイノベーションについてのお話でした。みなみのマネジメントが効果を発揮して、野球部は以前とは見違えるようになってきました。しかし、そ
日々の記録: 2011-04-28

もしドラ 第4話 みなみはイノベーションに取り組んだ

 二階君は思い切りましたね。自分で自分を生かす決断ができるところが凄いです。
つれづれ: 2011-04-28

『もしドラ』 第4話 感想

二階君から始まる改革。少しずつみなみの改革が浸透してきましたね。第2話から行われていたらしい「個人面談」。最初は皆自分の事しか話していませんでしたが、ここに来てようやく目がチームに向いて...
シュミとニチジョウ: 2011-04-28

「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」第4話

【みなみはイノベーションに取り組んだ】みなみのやってきたことが実を結び始めたな〜 Amazon.co.jp ウィジェット
ちぇっそもっさの四畳半: 2011-04-29

もしドラ第4話「みなみはイノベーションに取り組んだ」レビュー

あらすじみなみを中心とするマネジメントチームが作った新たな練習方法に、実戦を積む中で確かな手ごたえを感じる程高野球部のナインたち。だがその中で、練習すればするほど他の部員たちとの差が開いていくことを実感せずにはいられなかった補欠の二階は、ある一大決心...
どっかの大学生の読書&ロッテ日記: 2011-04-29

もしドラ 第4話 「みなみはイノベーションに取り組んだ」

もしドラ 第4話 「みなみはイノベーションに取り組んだ」 感想
ムメイサの隠れ家: 2011-04-29

『もしドラ』 第4話 観ました

・・・・やっぱり他の部活のマネジメントも頼まれてやっていたんだ。他の部活に関してはテクニックを伝授するだけで良いんじゃ無いかと思っていたけど、今回はそのつながりをさらに野球部のために生かす展開になったよ。そして、野球部の中でみなみたんがドラッカーの...
「きつねのるーと」と「じーん・だいばー」のお部屋: 2011-04-29

「もしドラ」第4話

ここは「もしドラ」第4話のミラー用の記事となっています。マネージャーが増えていきますねレビューはφ(.. ) http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201104290004/もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を?...
日々“是”精進! ver.A: 2011-04-29

もしドラ 4話「みなみはイノベーションに取り組んだ」(感想)

みなみちゃんの実行力、そして直観力の高さは素晴らしい。もし私が会社を作ったら、みなみちゃんを総務にしたいと考えています。 
失われた何か: 2011-04-29

もしドラ 第4話 感想

そらのみなみを マネージャーとしてドラフト1位に指名したいと思います。 彼女はとても優秀ですねー、見習いたいと感じました。 特に、だったら3人目になりませんか?というセリフはこれ使えるんじゃ?と 思わずメモメモ。人を動かすのがとても上手ですねー。 さて、お…
サラリーマン オタク日記      : 2011-04-29

ずいぶん話がおっきくなってきたな

思い残すことはない川島のように俺も頑張る企業の経営者は体育会系が多く、就職の時に有利だから、野球部に入った万年補欠の二階は、みなみにイノベーションの相談をされたのが切っ...
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映...: 2011-04-29

このページのtopに戻る