もしドラ 第3話 「みなみは人の強みを生かそうとした」
2011-04-27
もしドラ 第3話感想です。
野球部が少し変わっていきましたね。
顧客である部員のメンバーが、いきなり練習に来なくなったのは消費者運動、
つまりボイコットなどによる何かを訴える動きであると考え、
ならば部員が何を求めているのか?それを考えていくことから始まりました。
みなみは実に「人の強み」を上手く使っていたように思いますね。
自分では監督と有効的な会話が出来ないと考え、文乃にその役を任せようと考えますが、
その後押しを夕紀に任せました。これは夕紀の慕われているという「強み」を生かした形ですね。
そして文乃の強みとは、監督、つまり専門家の言葉を通訳できるという力です。
ようは頭がいいことと、分析できる力。データをまとめることなども得意なのでしょうね。
そして部員に責任を持たせることで、練習というものの価値を高めました。
まぁあまりにも責任を持たせるのはどうかな?とも思ったのですが、
例えば、ストレスって実は全く無いのは問題なわけです。
適度にそういうのがないと、いざという時に対応できない。
そういう意味ではアリな方法なのかな、と。
またここでも走るのが上手い子に走塁のコツを教えてもらったりと、
コーチとなった子の「強み」を周りに分散させることで、苦手な人のマイナス面を中和させているわけですね。
見方を変えるだけでここまで経済学的な目で楽しめるとは。
これは正直驚きました。偏った目で見ると面白くないこともありますが、
このアニメでますますそう思いましたねー。
やっぱりいろんな見方ができるのはいいことです。
面白くないなーと思ったら、別の箇所を重点に見ると面白くなってくることがありますが、
まさにそれですね。いやはやすごいです。
そしてまさかその人の過去のミスでさえも「強み」だと捉えるのは
なかなか高校生にはできないでしょう。これは普通の高校生ではあまり読むことがないであろう
ドラッガーのマネジメントという本の効果なのでしょうね。
経験というのは本当に大事なもので、だからこそ人間は危機対応ができるわけです。
そして予測もできる。ここでこう動いたら危ない。そう考えれるのは過去に痛い思いをしたから。
辛い経験でさえも「強み」となる。それは決して間違っていませんよね。
しかし考えすぎるとやっぱりマイナスになるわけですが、
ここは浅野という人間の「強み」。何が得意とかそういうわけではなく、
浅野個人の魅力という強みが、その辛さを中和し練習参加へこぎつけた形だと思います。
しっかしラストで一気に余韻がぶっ飛びましたね(;−−)
オイオイ・・・と思ってしまいました。シリアスばかりでは確かにあかんですが、
ああいうのはいらないかな?もう少し上手く締めてほしかったですねー。
あとポスター見せすぎです(笑)
なんにしても少し面白くなってきました。
次回も楽しみにしたいですねー、でも明日は更新できるかわからないんだ!(笑)
ではでは。
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 20
売り上げランキング: 1375
《アニメ》もしドラの関連記事
コメント
※ネタバレ厳禁でお願いします。トラックバック
もしドラ 第3話 みなみは人の強みを生かそうとした
陳ハナエの存在感。
つれづれ: 2011-04-27
もしドラ #3「みなみは人の強みを生かそうとした」感想
浅野は前回の一件から練習に打ち込むようになったが・・・祐之助は前の試合でエラーをしてやらかしたので未だにそれを悔やんでいる模様、練習をサボってまでカラオケに行く始末他の部で頑張る者・あまり練習でやる気が出ない者データ量すげええええ。そして検討をした結果...
サブカルなんて言わせない!: 2011-04-27
『もしドラ』 第3話 感想
「練習内容を再構成したものがこちらになります」ドサッと置かれたプリント一山。えっ?その前に机上に積まれた大量のプリントは何?(; ̄Д ̄)さて第3話ですね。このアニメ、ようは教本なん...
シュミとニチジョウ: 2011-04-28
もしドラ第3話「みなみは人の強みを生かそうとした」レビュー
あらすじ試合と合宿以外は野球部に来なかったエース・浅野が秋季大会を切っ掛けに気持ちを入れ替え練習に参加するようになる。その姿に触発されて程高野球部員たちも練習に熱が入りようになる。チームがひとつになったかのように感じるみなみ。だが試験週間を過ぎると、...
どっかの大学生の読書&ロッテ日記: 2011-04-28
【もしドラ】3話 文乃が優秀すぎて「みなみ」はいらない子
もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら#03 みなみは人の強みを生かそうとした714 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2011/04/27(水) ...
にわか屋: 2011-04-28
【人の可能性】『もしドラ』第3話『みなみは人の強みを生かそうとした』レビュー♪(今回は『人の可能性』についてのお話ですが強みを最大限に生かせる組織や人は強いですよね!)
人は最大の資産 人のマネジメントとは 『人の強み』を発揮させること である 組織の目的は 人の強みを生産に結びつけ、人の?...
私的UrawaReds&SubCul: 2011-04-28
もしドラ 第0話〜 第3話 みなみは人の強みを生かそうとした
もしドラ 第0話〜第3話 みなみは人の強みを生かそうとした都立高校の弱小野球部マネージャーとなった川島みなみは経営学の大家・ドラッカーの著書『マネジメント』を手に、そう宣言した。すべては入院...
動画共有アニメニュース: 2011-04-28
もしドラ 第3話 「みなみは人の強みを生かそうとした」
もしドラ 第3話 「みなみは人の強みを生かそうとした」 感想
ムメイサの隠れ家: 2011-04-28
「もしドラ」第3話
ここは「もしドラ」第3話のミラー用の記事となっています。やっとみなみがマネージャーらしくなってきましたレビューはφ(.. ) http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201104280001/azusa アズサ / 夢ノートTVアニメ「もしドラ」OP?...
日々“是”精進! ver.A: 2011-04-28
もしドラ 3話「ドラッカーは次の社会を考え続けた方です」(感想)
野球部をマネジメントするうちに次々に状況が変わってきていますね。野球部の変化の兆しが見え始めていますが、一番変わったのはみなみちゃんかも。
失われた何か: 2011-04-28
もしドラ 3話 みなみは人生の強みを生かそうとした
ごく普通の野球部を全国大会に導く・・・予定の物語。
KAZUの暮らし: 2011-04-28
もしドラ 第3話「みなみは人の強みを生かそうとした」
あらすじ(公式サイトより)試合と合宿以外は野球部に来なかったエース・浅野が秋季大会を切っ掛けに気持ちを入れ替え練習に参加するようになる。その姿に触発されて程高野球部員たちも練習に熱が入り...
GaRyu: 2011-04-28
もしドラ 第3話 『みなみは人の強みを生かそうとした』 感想
スポ根ものというよりは友情ストーリーか。 もしドラ 第3話 『みなみは人の強みを生かそうとした』 のレビューです。
メルクマール: 2011-04-28
『もしドラ』第3話 観ました(俺の家の近所がアニメ聖地になるわけが無い)
いい加減このサブタイトルもしつこいかも?(俺の家の近所がアニメ聖地になるわけが無い)実際、家の近所の新しい描写はなかったわけですし…ところで、地方出身で東京都西部の様子を知らないと言う方から見た場合、この『もしドラ』の舞台が東京都の訳が無いって思っ...
「きつねのるーと」と「じーん・だいばー」のお部屋: 2011-04-28
やるっきゃないっしょ
人は最大の資産である浅野の件でチームが、まとまったかに見えたが一過性の熱に過ぎず、試験後は元通りにやる気の無い野球部に戻ってしまったのでみなみは夕紀を使って、レズの文乃...
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映...: 2011-04-29