とある魔術の禁書目録? 第10話Q&A
2010-12-11
Q.速記原典(ショートハンド)の説明はもう解禁かな?教えて欲しいんだけど…
└A.速記原典(ショートハンド)はオリアナが持ってる単語帳です。
オリアナ自身が書いた単語帳の『1ページ』が魔道書の『1冊』にあたり、
ページを破り捨てる事でその魔術が発動します。
五大元素(文字とそれを記す色)を組みこみ、更に意図的にズレた配色を使う事で、
その反発力を攻撃力に変換したりもしてます。
また、星座と惑星は角度によって役割を変えるという座相法則により、
厚紙を咥えた角度との関係性を持たせた上、
ページ数の数秘的分解も取り入れてるので、厳密な意味で同じ魔術は使えません。
安定せずに暴走と自滅を繰り返している為、
魔道書の一冊一冊(1ページ)はせいぜい持って一時間、早ければ数秒で消滅します。
Q.『動けば死ぬ』からの流れが原作と違うと聞いたんだが…
└A.明色の切断斧(ブレードクレーター)の攻略は、同じ魔術を使わないオリアナの習性を利用して、
一度放たれた攻撃地点をなぞって、それ以外の攻撃を警戒することで突破しましたが、
アニメでは真っ直ぐ行って右拳を振るう展開となっていました。
Q.クローチェ・・・なんだって?
└A.使徒十字と書いてクローチェディピエトロと読ませます。
聖霊十式(ローマ正教が誇る10ある大規模魔術(霊装)に数えられる、
刺突杭剣(スタブソード)なぞとは比べ物にならない史上最高規模を誇る伝説の霊装の一つです。
別名:ペテロの十字架。ペテロ(ピエトロ)さんのお墓の上に十字架が立った所から、
ローマ正教の歴史が始まった事が由来となっています。
つまりこの霊装はその逆もしかり、使徒十字(クローチェディピエトロ)が立てられた瞬間、
ローマ正教の支配下に置かれるという能力があります(半径効果範囲有り。
仮に学園都市に使途十字が立てられた場合、全範囲を覆う為、学園都市はローマ正教の傘下となります。
能力傘下に置かれた場合、そこで起きた出来事はどんな理不尽なものや不幸があろうと、
人々はそれを幸運をして捉える様になり、そこに人の意思を汲み取る事はなく、
自動的にローマ正教が都合のいいように物事が運ばれる運命操作の力が働く仕様です。
Q.ところでペテロさんってどなた?
└A.ペテロさんはキリストに従った12使徒のリーダーです(ダ・ビンチの最後の晩餐にも描かれてます。
Q.やべェ霊装だな。というか、もう積みじゃないかコレ?
└A.霊装が霊装だけに発動条件がシビアです。
ここからは発動条件を推理しながら追いかける上条さん側と、
振り切りながら霊装を発動にもっていく魔術師側の構図となります。
Q.使徒十字(クローチェディピエトロ)で学園都市を支配したい理由は?
└A.この世界は魔術と科学で2分割されています。
魔術は多くの宗派に枝分かれをしていますが、科学は学園都市という一つの固となっています。
魔術でトップを走るローマ正教は、ここで学園都市を傘下に置く事で、
事実上の世界の支配権を手にしようとしています。
Q.刺突杭剣(スタブソード)とは何だったの?
└A.人々が勝手に膨らませた伝承の像物であり、存在していませんでした。
憶測ながら、ローマ正教が使徒十字(クローチェディピエトロ)の存在を隠す為に、
刺突杭剣(スタブソード)の伝承を意図的に流していた可能性もあります。
Q.取り引きの相手がよく解らなくなってきた…
└A.今回の話で取り引きの意味合いが霊装ではなく、学園都市と世界の支配権に変わりました。
今まではリドヴィア(送り手)がオリアナを使い、
未だ見えぬ誰か(受け取り手)との取り引きと踏んでいましたが、
実際はローマ正教が自分(使徒十字(クローチェディピエトロ)で、
自分(支配権)に送るだけの話だったという事です。
Q.ローラが黒い笑いを浮かべてるんだが…
└A.あの状況の中で、どう乗り切るのが自分の一番の利益なのかを考えてます。
Q.上条さん、世界の危機なのにファミレスかよ
└A.今の時点ではオリアナ追跡は専門家のステイルと土御門の仕事で、
上条さんの仕事はインデックスを事件から遠ざける事です
ペテロを知らない人がいるのか;
そんなもんですかね。厨二ならば聖書とか興味もつだろう!(笑)
晶さんは中学時代に旧約聖書読んでましたwww
└A.速記原典(ショートハンド)はオリアナが持ってる単語帳です。
オリアナ自身が書いた単語帳の『1ページ』が魔道書の『1冊』にあたり、
ページを破り捨てる事でその魔術が発動します。
五大元素(文字とそれを記す色)を組みこみ、更に意図的にズレた配色を使う事で、
その反発力を攻撃力に変換したりもしてます。
また、星座と惑星は角度によって役割を変えるという座相法則により、
厚紙を咥えた角度との関係性を持たせた上、
ページ数の数秘的分解も取り入れてるので、厳密な意味で同じ魔術は使えません。
安定せずに暴走と自滅を繰り返している為、
魔道書の一冊一冊(1ページ)はせいぜい持って一時間、早ければ数秒で消滅します。
Q.『動けば死ぬ』からの流れが原作と違うと聞いたんだが…
└A.明色の切断斧(ブレードクレーター)の攻略は、同じ魔術を使わないオリアナの習性を利用して、
一度放たれた攻撃地点をなぞって、それ以外の攻撃を警戒することで突破しましたが、
アニメでは真っ直ぐ行って右拳を振るう展開となっていました。
Q.クローチェ・・・なんだって?
└A.使徒十字と書いてクローチェディピエトロと読ませます。
聖霊十式(ローマ正教が誇る10ある大規模魔術(霊装)に数えられる、
刺突杭剣(スタブソード)なぞとは比べ物にならない史上最高規模を誇る伝説の霊装の一つです。
別名:ペテロの十字架。ペテロ(ピエトロ)さんのお墓の上に十字架が立った所から、
ローマ正教の歴史が始まった事が由来となっています。
つまりこの霊装はその逆もしかり、使徒十字(クローチェディピエトロ)が立てられた瞬間、
ローマ正教の支配下に置かれるという能力があります(半径効果範囲有り。
仮に学園都市に使途十字が立てられた場合、全範囲を覆う為、学園都市はローマ正教の傘下となります。
能力傘下に置かれた場合、そこで起きた出来事はどんな理不尽なものや不幸があろうと、
人々はそれを幸運をして捉える様になり、そこに人の意思を汲み取る事はなく、
自動的にローマ正教が都合のいいように物事が運ばれる運命操作の力が働く仕様です。
Q.ところでペテロさんってどなた?
└A.ペテロさんはキリストに従った12使徒のリーダーです(ダ・ビンチの最後の晩餐にも描かれてます。
Q.やべェ霊装だな。というか、もう積みじゃないかコレ?
└A.霊装が霊装だけに発動条件がシビアです。
ここからは発動条件を推理しながら追いかける上条さん側と、
振り切りながら霊装を発動にもっていく魔術師側の構図となります。
Q.使徒十字(クローチェディピエトロ)で学園都市を支配したい理由は?
└A.この世界は魔術と科学で2分割されています。
魔術は多くの宗派に枝分かれをしていますが、科学は学園都市という一つの固となっています。
魔術でトップを走るローマ正教は、ここで学園都市を傘下に置く事で、
事実上の世界の支配権を手にしようとしています。
Q.刺突杭剣(スタブソード)とは何だったの?
└A.人々が勝手に膨らませた伝承の像物であり、存在していませんでした。
憶測ながら、ローマ正教が使徒十字(クローチェディピエトロ)の存在を隠す為に、
刺突杭剣(スタブソード)の伝承を意図的に流していた可能性もあります。
Q.取り引きの相手がよく解らなくなってきた…
└A.今回の話で取り引きの意味合いが霊装ではなく、学園都市と世界の支配権に変わりました。
今まではリドヴィア(送り手)がオリアナを使い、
未だ見えぬ誰か(受け取り手)との取り引きと踏んでいましたが、
実際はローマ正教が自分(使徒十字(クローチェディピエトロ)で、
自分(支配権)に送るだけの話だったという事です。
Q.ローラが黒い笑いを浮かべてるんだが…
└A.あの状況の中で、どう乗り切るのが自分の一番の利益なのかを考えてます。
Q.上条さん、世界の危機なのにファミレスかよ
└A.今の時点ではオリアナ追跡は専門家のステイルと土御門の仕事で、
上条さんの仕事はインデックスを事件から遠ざける事です
ペテロを知らない人がいるのか;
そんなもんですかね。厨二ならば聖書とか興味もつだろう!(笑)
晶さんは中学時代に旧約聖書読んでましたwww
《アニメ》とある魔術の禁書目録Ⅱの関連記事
Loading...