top  >  アニメ感想【晶】  >  それでも町は廻っている 第8話 全自動楽団

最新記事

QLOOKアクセス解析
晶 最新エントリー一覧 カニ 最新エントリー一覧 共同記事 最新エントリー一覧
javascriptをONにして下さい
javascriptをONにして下さい
javascriptをONにして下さい
 

それでも町は廻っている 第8話 全自動楽団 2010-11-26

第8話のあらすじ

急な雨で服もびしょびしょの歩鳥たち。
仕方なくコインランドリーの中で雨がやむのを待つ事に。

文化祭の準備で忙しい学校で、歩鳥は何か思い出に残ることがしたかった。
ちょうどそんな時、紺が文化祭ライブの権利を獲得。歩鳥とトシ子に参加するように頼む。


いろんな意味で紺先輩に釘付け!

それでも町は廻っている 第8話 全自動楽団 です。
今回はオリジナル話も混じっていましたが、
相変わらずのノリでよかった!メイズも最高でした!第8話ですー。

というわけで、まず前半。
こちらがオリジナル話ですね。
さすがにいつもそれ町の空気とは、若干違うものを感じましたが、
そこはシャフトさん、そつなくこなしたようです。


しかしまさかコインランドリー内で全裸になるとはwww
いくら人来ないからって、それはやばい(;−−)
さらにはまさか紺先輩が戸を開けるとは・・・!
そんな開放感はダメだー!裸は僕の前でしt(自主規制

なんか野球の中継、後ろの広告に王潤ってあったけど、やっぱ皇○ですかww

でもああいう自販機って、子供のころは無性に気になりましたよねー。
今でもあるのかな。昔は病院でよく見たな。
ゲーセンとかにもあったっけ?ここ10年近くいってないのでわかんないや。
確かに地味に高いんですけど、まぁまぁうまいんですよねww
それ町はホントに昔を思い出すことが多いアニメだなぁ。

・・・しかし、まさかランドリー内で回っていた下着が・・・
歩鳥たちのものではなく、さんまさん(違)のものだったとは・・・!
俺、ちょっと興奮してたんだ。泣いてもいいよね?

知りたくないこと 知ってしまったから 今日は泣くんだ記念日


そして後半。こちらは原作通りのようですね。
ってことは、メイズってのは実際原作に出たバンド名だったんですか?
てっきりこのアニメのために作られたものとばかり思っていました。

でも文化祭ですかー。
僕の高校は2年生の時に廃止になってしまったので、
あんまし記憶にないんですよね。
確か空手の経験を生かして、板割った覚えがあります。
思い出を残したいという歩鳥の言葉はなんとなくわかります。

しかし後半は出だしから面白かったね、エロ幸くんwww
すまん、エロ幸。もうそれは脳裏から離れないぞwww
それにしてもサナダ記念日多いなww

そして紺先輩・・・ちょ、ちょっと見えそうですよ?
そんな体勢、エロ幸に見つかったらとんでもない目に・・・
・・・なんでエロ幸反応せんかったんだ?
したらしたで、更なるサナダ記念日が生まれただけでしょうけど(笑)

しっかし歩鳥の持ってた楽器(名前ど忘れしちゃった;)と
バイオリンとベースとドラムってうまくいくものなんですね(笑)
そしてメイズって路頭に迷う迷図という意味もあったのか。
確かにそりゃ迷いますわな(^−^;)

でも歌よかったですねー。
まあ、個人的にはやっぱりEDのほうが好きでしたけど。
やっぱ紺先輩うまいわー。矢澤さんすごいなぁ。
そして衣装がやっぱり素敵すぐるwww
シーサイドで是非働いてほしい!

今回はちょいと作画がやばかったですか?
まー、シャフトさんは大変らしいですからねぇ・・・
また何かが文字で表現とかないよね(^−^;)

エンドイラストは近藤るるるさん。
ファミ通の人!(笑)買ってはないけど、コンビニでよく読んでますwww
しかし・・・やっぱカラー原稿は苦手なのかな(^−^;)

さて次回はどうなるかな?
そろそろまた森秋先生とか出てきてほしいんですけどねー
また杉田さん全開の回とか作ってくれないかなあ(笑)

何はともあれ、楽しみですねw
ではでは。

それでも町は廻っている 1 [Blu-ray]
ポニーキャニオン (2010-12-24)
売り上げランキング: 547




メイズ参上!
メイズ参上!
posted with amazlet at 10.11.26
メイズ
flying DOG (2010-11-24)
売り上げランキング: 117

ポチってくれると嬉しいです。励みになります にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ   このエントリーをはてなブックマークに追加

アマガミSS 第21話 「絢辻詞編 第一章 ハッケン」 | topページへ戻る | 伝説の勇者の伝説 第21話 ローランドの闇

このページのtopに戻る

《アニメ》それでも町は廻っているの関連記事

Loading...

このページのtopに戻る

コメント

※ネタバレ厳禁でお願いします。

このページのtopに戻る

名前
題名
メールアドレス
WEBサイト
 
コメント:
パスワード
  管理者にだけ表示を許可する

このページのtopに戻る

トラックバック


それでも町は廻っている 第8話「全自動楽団」感想

サナダ記念日って、年に何回あるんだよ笑
マナヅルさん家: 2010-11-26

それでも町は廻っている 8話「全自動楽団」(感想)

真田が見たくなかったものは何なのでしょうか?真田君の俵万智引用は2回目です。 今回はメイズが学園バンドに挑戦します!!学園祭の盛り上がりと喪失感をきちんと描いた良作です。 
失われた何か: 2010-11-26

それでも町は廻っている 8話「全自動楽団」

真田とたっつんがいい雰囲気になっていたなぁ。それでも町は廻っている 1 [Blu-ray](2010/12/24)小見川千明、悠木碧 他商品詳細を見る
新しい世界へ・・・: 2010-11-26

それでも町は廻っている 第8話「全自動楽...

BDそれでも町は廻っている1(Blu-rayDisc)[TBS・それ町製作委員会]《予約商品12月発売》価格:5,690円(税込、送料別)それでも町は廻っている 八番地「全自動楽団」の感想です。コインラン...
BSDKの『自由闊達』: 2010-11-26

それでも町は廻っている #08 『全自動楽団』 感想

 今しか出来ないから、今やるのだ!時は進み学園祭の季節。しかし歩鳥のクラスはどうやら祭には参加しない様子で・・・そんな状況を見兼ねた歩鳥はこう言います。「高校生の学園祭は高校生の内...
隠れオタん家: 2010-11-26

それでも町は廻っている 八番地 「全自動楽団」

 またサナダ記念日……
つれづれ: 2010-11-26

それでも町は廻っている 第8話「全自動楽団」

うどんの自販機なんてあるんだ…。こういうのもロストテクノロジーというのかな(違)未来の技術でなく、枯れた過去の技術ですねw中国には生きた魚だかの自動販売機もあるそうですけどね(汗) ▼ ...
SERA@らくblog: 2010-11-26

それでも町は廻っている #8

【全自動楽団】それでも町は廻っている 8 (ヤングキングコミックス)著者:石黒 正数少年画報社(2010-11-30)販売元:Amazon.co.jpクチコミを見るたっつん可愛かったですね(´∀`*) 
桜詩〜SAKURAUTA〜: 2010-11-26

『それでも町は廻っている』第8話 感想

TBSめぇ。今何時だと思ってやがるぅ。前半は初のオリジナルエピソード。ああいう自販機は確かに面白いですよね。最近見たので面白いと思ったのは、どっかのサービスエリア(場所忘れちった)に...
シュミとニチジョウ: 2010-11-26

それでも町は廻っている 第8話 「全自動楽団」

■それでも町は廻っている 第8話 「全自動楽団」脚本:高山カツヒコ 絵コンテ・演出:龍輪直征 作画監督:皆川一徳、中島千明、狩野正志、曾我篤史、久保茉莉子、西田美弥子Aパートはオリジナル回。...
Welcome to our adolescence.: 2010-11-26

それでも町は廻っている 第8話

それでも町は廻っている 第8話『全自動楽団』≪あらすじ≫突然のゲリラ豪雨に見舞われた歩鳥たち。たまたま雨宿りで立ち寄ったコインランドリーには、なかなか面白い自販機が鎮座しているではないか!...
刹那的虹色世界: 2010-11-26

それでも町は廻っている第八話 感想

Bonan tagon. (エスペラント語)「それでも町は廻っている」第八話感想です。それでも町は廻っている 3 (ヤングキングコミックス)(2007/08/03)石黒 正数商品詳細を見る
知ったかアニメ: 2010-11-26

それでも町は廻っている 第8話 「全自動楽団」 感想

メイズ参上!―
wendyの旅路: 2010-11-26

それでも町は廻っている(アニメ) 第8話の感想

このアニメでバンドがあるとは思わなかった。最近、学園ものでバンドっていうのがやたら多い気がする。最近の流行りなのだろうか?ただ、今回のそれ町のバンドは適度の長さで良かった。それ町第8話「全自動楽団」の感想です。DOWN TOWN/やさしさにつ?...
赤嶋情報: 2010-11-26

それでも町は廻っている 第8話 「全自動楽団」 感想

放送時間が遅くなるのが、多すぎだよ!お帰りなさいませ、ご主人様。すみませんねえ。今日はうちのメイド達が演奏会を開いてまして。なあに、今のうちだけですよ。いつまでも騒ぎ立ててる...
ひえんきゃく: 2010-11-26

それでも町は廻っている 第08話『全自動楽団』

頑張れたっつん!!そしてエンディングでお馴染みのバンド結成の回。突然の豪雨でびしょ濡れの歩鳥たち。たまたまコインランドリー前だからと着てる服をそのまま洗濯&乾燥機へ。すいません、BD/DVDだとこの黒いのは消えますか?あと下着単体は映しても良くて、履いている...
こいさんの放送中アニメの感想: 2010-11-26

それでも町は廻っている 第8話 感想「全自動楽団」 

それでも町は廻っているですが、嵐山歩鳥たちはコインランドリーの前で土砂降りの雨に見舞われます。歩鳥は「当たる気象予報士を予想する人はいないのかな」など、ややこしいことを言い始めます。辰野や紺先輩と一緒にコインランドリーで服を乾かしますが、机の影や不自然...
一言居士!スペードのAの放埓手記: 2010-11-26

それでも町は廻っている八番地「全自動楽団」

それでも町は廻っている 八番地「全自動楽団」です。 今週は、原作3巻第21話の「
藍麦のああなんだかなぁ: 2010-11-26

それでも町は廻っている 八番地 全自動楽団 レビュー キャプ 

全自動世界 突然の雨に降られ、コインランドリーの軒先で雨宿りをする 歩鳥、紺先輩、辰野。制服が濡れてしまった為に、歩鳥の案で 制服を脱いでコインランドリーで乾かす事に。 って、誰もいないからといって、コインランドリーで 女子高生3人が下着姿になって、制服を?...
ゴマーズ GOMARZ: 2010-11-27

それでも町は廻っている 八番地『全自動楽団』

メイズってちゃんと本編に出てきてたんですね(笑) 紺先輩のメイド姿はたっつんもひれ伏す可愛さであったとさ☆ メイズ参上!メイズ flying DOG 2010-11-24by G-Tools
風庫〜カゼクラ〜: 2010-11-27

【アニメ】それでも町は廻っている 8話 えらい奴だ、見届けよう!!

それでも町は廻っている 第8話 全自動楽団の感想を寒くなってきたというのに、自動販売機の商品が夏バージョンのままなそんなころいつものメンバーはいつでも夏のよう逆に考えれば、そんな季節だからこそのボケが出てくる〜アニメスクープに それでも町は...
おもしろくて何が悪い ケの人集会所: 2010-11-27

それでも町は廻っている 八番地

それでも町は廻っているの8話は、アニメオリジナルで懐かしい昭和の自販機が登場のAパートと、学園祭のBパート。その学園祭でメイズとして初演奏♪も。
ホビーに萌える魂: 2010-12-01

このページのtopに戻る