top  >  アニメ感想【カニ】  >  機動戦士ガンダムAGE 第9話 「秘密のモビルスーツ」 感想

最新記事

QLOOKアクセス解析
晶 最新エントリー一覧 カニ 最新エントリー一覧 共同記事 最新エントリー一覧
javascriptをONにして下さい
javascriptをONにして下さい
javascriptをONにして下さい
 

機動戦士ガンダムAGE 第9話 「秘密のモビルスーツ」 感想 2011-12-04

久々に書いてみました~。
でも相変わらず記事の内容は酷いのでこちらからTBは飛ばしませんです。
(TB返信だけさせて頂きます)

今回のガンダムは戦争アニメでは無くて、バトルアニメとして見れば良いのかなと
ここまで来て漸く思い始めました。
本当に漸くUEのベールが剥がれてきましたね。
ガレットら怪しかったキャラがUEである事がほぼ確定したので。

これで敵不在だった作品にも漸く敵が出来た感じですね。

あとはここからどうなるのか。
今の所完全な「敵」となっているUE。クルーたちの意志統一・結束の様子を見る限り、
善対悪の構図を鮮明にしようとしてましたしね。
このままこの路線で行くのでしたら、バトルアニメに。
勧善懲悪で無くて、UE側にも侵略を繰り返す真っ当な「正義感」を掲げさせれば戦争アニメに。

まだまだどう転ぶか分かりませんが、一先ず第一部の時点ではバトルアニメとして
行きそうかなと思いましたね。

これからがっつりとUE側について描いて欲しいなぁ。
どう転ぶにしても魅力ある主人公側に相対する勢力というのは、必要かつ大切ですからね。


それにしても残念なのは、フリット編がこのまま本当に単なる序章として
終わっちゃうかもしれない事。
100年戦争というアイディア。3世代に渡る物語というのは、それだけで面白いと思うのですが、
如何せん尺が短すぎですよね。
1年の放送しかないので、ダイジェストというか「年表で歴史を追う」だけで終わりそうなのが
恐いですね。
1クールも終わっていない時点でこんな事言うのはオカシイですけれどね。

エミリーの葛藤とか、もっとメインで濃厚に描いても良いと思うのですよ。
大事な人が死んでしまう可能性のある事に飛び込もうとしているので、それを止めようとするのは
極々自然ですし。

色々と中途半端な面が目に付いてしまっていたこのアニメですが、今回はその中でも
一段と明るい光明を見出せたような気がします。
UEを魅力的な勢力として描き、また、連邦軍もフリットらと敵対する勢力として活躍させれば
化ける気がしてきましたし、そういう展開になり得る可能性が提示されていたと思います。
ポチってくれると嬉しいです。励みになります にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ   このエントリーをはてなブックマークに追加

ONE PIECE 第648話 「タイヨウへと続く道」 感想 | topページへ戻る | WORKING'!! 第10話 「ケータイ無問題(モーマンタイ)」 感想

このページのtopに戻る

《アニメ》機動戦士ガンダムAGEの関連記事

Loading...

このページのtopに戻る

コメント

※ネタバレ厳禁でお願いします。

No title

別に酷くないじゃないですかw

あ、こないだのギルクラの件、カニさんが批判を加えていたと思ったからああ書いたのではなくて、そういう批判もあり得るよなぁ、でもこれはそういう説明がつくよなぁ、という感じで捕捉のつもりで書きました。逆に僕の方が紛らわしかった。すみません。

ガンダムエイジですが、酷いとおっしゃるからすわ酷評の嵐かと思いきや、ちゃんと客観的視点にのって書いているじゃないですか。だからTB送れと言っている訳ではないですが、好感を持てました。

確かに、エミリーの描写を増やしてもいいとは思います。今のところインターバル的に入っている程度ですしね。世代交代があるのなら、ヒーロー・ヒロイン間の描写が大事になってくるでしょうし。というか、EDを見てそういう流れになるものだと思っていたw

>UEを魅力的な勢力として描き
それもあり得ますが、このままだと、フリット世代では「敵」として描いた方がいい気がします。今のところただの侵略者で、つながりが見えたデシルあたりも今のところ悪としてしか描かれてませんから、徹底的に悪として描き、勧善懲悪に持っていく。連邦はどうにかして魅力的な敵に出来そうですけどね。

コメントの編集

>神酒原さん

神酒原さん、コメントありがとうございます!

> 別に酷くないじゃないですかw

そう言って頂けると安心致しますw
作品をこれまであまり良いようには見れていませんでしたので、
臆病になるくらい慎重を期してみましたw

でもTBこっちから送らないと書くだけで、全然来ない物なんですねwww
本当に不思議な文化だと思います。TBってw

> あ、こないだのギルクラの件、カニさんが批判を加えていたと思ったからああ書いたのではなくて、そういう批判もあり得るよなぁ、でもこれはそういう説明がつくよなぁ、という感じで捕捉のつもりで書きました。逆に僕の方が紛らわしかった。すみません。

いえいえ~。
あれは、私の分をそのまま取ると、私自身が批判しているように取れるものでしたのでw
寧ろあの補足は私自身の作品を見る時に確実にプラスとなる事でしたので、嬉しかったですよ。

> ガンダムエイジですが、酷いとおっしゃるからすわ酷評の嵐かと思いきや、ちゃんと客観的視点にのって書いているじゃないですか。だからTB送れと言っている訳ではないですが、好感を持てました。

基本酷評の嵐になりそうな時は、感想書く事を辞めていますw
尤もらしい(と私が感じる)理由まであれば多少は書いちゃいますけれども、
「自分が正当だと感じる批判」と「他人が正当だと感じる批判」は違いますからね。

そこの判断が難しいので、大抵辞めちゃうのですw
ただのクレームを不特定多数の人に晒しても、意味無いですしね。

なので「ちゃんと客観的視点にのって書いているじゃないですか。」というのは
私にとって最大級の褒め言葉です。ありがとうございます~。

> 確かに、エミリーの描写を増やしてもいいとは思います。今のところインターバル的に入っている程度ですしね。世代交代があるのなら、ヒーロー・ヒロイン間の描写が大事になってくるでしょうし。というか、EDを見てそういう流れになるものだと思っていたw

フリットの家系という事は確定みたいですので、だとするとエミリーが「奥さん」筆頭候補だと
思いますので、もうちょっと増やして欲しいなとは思いますね。

記事でも触れましたが、本当にぶつ切りになりそうなんですよね。
フリットにとって一番のイベントを描いたら、時間が数年~十数年飛んで第2世代になって。
そしてそこでも一番のイベントだけ消化して、また時が経って…という風に(汗

話数から言っても本当にこうなりそうですので、余計にフリットと相手の(恋愛)感情描写は
念入りに入れて欲しいですねw
そうじゃないとあまりにも味気ないですので…。

> >UEを魅力的な勢力として描き
> それもあり得ますが、このままだと、フリット世代では「敵」として描いた方がいい気がします。今のところただの侵略者で、つながりが見えたデシルあたりも今のところ悪としてしか描かれてませんから、徹底的に悪として描き、勧善懲悪に持っていく。連邦はどうにかして魅力的な敵に出来そうですけどね。

そうなりそうですよね。
ここから「悪役」から「敵役」にするには少々話数的に厳しいかなと思いますしね。

それとですね。
もしかしたらデシルはフリット一族共通の敵になるのかなとか思ってます。
幾らなんでも見た目と中身が釣り合いませんし、実年齢は超オッサンなのかも!
とか思ったのですが、流石にそれは無いかぁw

でも、コールドスリープでしたっけ。ウルフの使っていたそれを使って、自らを眠らせて
同じ容姿のまま主人公3世代と対峙するとかやるだけでも、「敵」としては
魅力的なものになりそうだあぁとか考えています。

連邦にも頑張って欲しいですよね。
UEが「悪」で連邦が「敵」なら、物語的にも厚みが出そうですし、そうなる要素は
充分ありますからね。

ではでは。
コメントありがとうございました。

コメントの編集

このページのtopに戻る

名前
題名
メールアドレス
WEBサイト
 
コメント:
パスワード
  管理者にだけ表示を許可する

このページのtopに戻る

トラックバック


このページのtopに戻る